ERA エフタウン 鴻巣駅前店 西塔です

雨が降ったり止んだりで
天気に気持ちを左右されております・・・(笑)
この不安定な天気が終われば
夏!!ですね


暑くてしんどいけど・・・
ずっとどんよりした天気よりは・・・。
昨日はサッカーの試合観戦



“ 等々力陸上競技場 ”
行ってまいりました('◇')ゞ
「カブの日」ということで
カブトムシが大好きな「哀川翔さん」
(哀川翔さんによる始球式と
ヘラクラスオオカブトの記念品贈呈がされました

株で生活をしている「桐谷さん」
(グラウンドを愛チャリで一周していました

試合は負けました・・・(涙)
そして!
浦和レッズ!ファーストステージ優勝


おめでとうございます

そして!そして!!
ファーストステージ残された試合は1つ・・・。
勝ってもらいたいです

来月からセカンドステージ

セカンドステージしょっぱな、
ホームで浦和レッズとの試合が待ってます(*'▽')
(???)oO(ホームで勝ちたいな)
さて、
「 市街化区域 」「 市街化調整区域 」の違い
このことについて
少しだけ(笑)お話ししますね

「 市街化区域 」
“すでに市街化を形成している区域”
“おおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域”
※用途地域 が定められます。
※用途地域 とは住居、商業、工業など
市街地の大枠としての土地利用を定めるもの。
以下の12種類があります。
第1種低層住居専用地域・第2種低層住居専用地域
第1種中高層住居専用地域・第2種中高層住居専用地域
第1種住居地域・第2種住居地域
準住居地域・近隣商業地域
商業地域・準工業地域
工業地域・工業専用地域
「道路」「公園」「下水道」が定められ、
その整備が重点的に行われます。
「 市街化調整区域 」
“市街化を抑制する区域”
用途地域を定めないことが原則。
開発行為や建築行為が厳しく制限されています!
自治体などによる都市基盤の整備も行なわれないことが原則

整備される場合でもあまり積極的なものではありません。
市街化調整区域で“? 絶対? ”に家を建てられない。
そういう訳ではありませんが・・・
一般の人が住宅を建築することは原則として認められていません。
「 市街化区域 」と「 市街化調整区域 」は
このような違いがございます♪♪
少しでも分かって頂けましたか??

それでは、また明日(*^▽^*)ノシ
イー!アール!エー!
★..☆.:.★.ERA.☆.:.★.LIXIL.☆.:.★.ERA.☆.:.★◇◆◇オーナー様大募集◇◆◇
オーナー様の賃貸経営における様々な不安、悩みをご相談ください。
ERAが全力でオーナー様の賃貸経営をサポートいたします!
ERAで不動産の借りたいと貸したいを繋ぎます。
お住まい探しは鴻巣駅「東口」徒歩1分 ERAエフタウン鴻巣駅前店へ♪
★..☆.:.★.ERA.☆.:.★.LIXIL.☆.:.★.ERA.☆.:.★